四柱推命を勉強したい!と思った時に読んだ本と四柱推命講座
Contents
独学の西洋占星術と講座受講した四柱推命
占星術を学び始めた際に読んだオススメの本を以下でご紹介したので、
四柱推命でおすすめの本を…と思ったのですが、四柱推命は最初から先生に弟子入りして学んだため紹介できる本がほぼありません…笑
そこで今回は、数少ない本と私の学んだ四柱推命講座をご紹介したいと思います。
四柱推命の本
水晶玉子さんの四柱推命の本。ご自身の星を調べられる表なども巻末にあり、この一冊で簡単な資質から運気まで分かります。
正統四柱推命術は、かなりの分厚さがあります。重い…!笑
「詳解」の名の通り、かなり細かく詳しい説明が書かれています。
星の相関図なども掲載されていて、どの星がどの星を剋して生じるのかなど、より深く理解できる内容になっています。
鳥海流では生剋についてはあまり深く見ないのですが(流派によってどこを重視するかは異なります)
私自身は星の関係性を見るのが好きなので(戦国時代の勢力図みたいで)ワクワク
…と、読んだ本は以上です(2冊だけ…!)
……というのも、本を買って読まなくても、十分過ぎるほどの情報と知識を四柱推命の講座から得られたからです。
【2019年6月追記】
四柱推命「本当に初めて!」という方には、こちらの本がとても分かりやすくておすすめです。オススメした鑑定師仲間にも好評でした📗
私が受講した四柱推命の講座
西洋占星術はほぼ独学にて学びましたが、実は『弟子入り』に憧れがありました。
(わたしは四柱推命の命式で月柱(仕事運を表す部分)に【比肩】という星を持つため、基本的には一人でやりたいタイプですが、信頼できる師を持つと学びのスピードが増すという特徴もあります)
四柱推命は今でこそ、インターネット上に星の解説などの情報も増えましたが、当時は西洋占星術に比べるとまだまだ情報が少ない状態で、さらに情報があっても整理されていなかったり、難しかったり、流派によって内容がまちまちで体系化されていないため独学は難しい印象でした。
そして「四柱推命は弟子入りしてしまおう!」と決めました…!
四柱推命 教室探しの日々
決めてからは、早速インターネットで四柱推命の講座を検索。
一番の希望は、 平日午前中、子どもたちが学校や幼稚園に行っている間に受講できること でした。
が、探すとなかなか無かったり、夜だったり、お迎えまでに帰れない時間だったり、お教室が家から遠かったり…
そんななか、マンツーマンかつ自宅付近の駅で講座を開いてくれる先生のブログを見つけました。そして、場所と時間はクリアになったのですが、次に悩んだのが金額…でした…
鳥海流四柱推命に出会う
当時の私は20万円を超える金額に思いきり悩みましたが、四柱推命は鑑定師になるために他の流派でも平均して数十万円前後かかったりします(流派によってピンキリですが 💦)
そんな中、四柱推命鑑定師になるための 全てを教えていただける 鳥海流四柱推命の講座にかなりの魅力を感じ、まさに『覚悟を決めて』受講を決意しました。
今思えば、あの時勇気を出した自分を褒めてあげたいです。あの覚悟がなければ、今の私は居ません。
講座を開講しています
その後、四柱推命の面白さに引き込まれ、鳥海流の代表でもある鳥海伯萃先生より講師養成講座をご指導いただき、現在講師として四柱推命講座を開講しています。
四柱推命は占いの帝王。知れば知るほど面白いです。一生かかっても飽きない研究対象を見つけました🙂🧡
astrology tokyo 占い講座の種類
astrology tokyoでは「西洋占星術と四柱推命 両方を学ぶW占術講座」と「四柱推命をじっくり学ぶ四柱推命鑑定師養成講座」をご用意しています。
元々主星(その人の中心となる星)に【印綬】という「教えることが大好きな星」を持つ私。
今は自分の素質を生かして楽しく開講しています
astrology tokyoでは
- 平日午前中開講(土日も対応可能です)お子様が学校・園に行っている時間に学べます
- スケジュールも柔軟に対応いたします(月1回・数ヶ月に1回・週に1回など、お好きなペースでご受講ください)
- お子様が小さく外出が難しい場合にはオンライン講座をおすすめします
- 豊富な資料とastrology tokyo オリジナルテキスト
- ご自身・ご家族やご友人の命式(合計5名様分)
- ご自身のホロスコープ・アスペクト表(W占術講座の場合)
- 四柱推命Facebookの非公開グループにご招待し、フォロー&情報提供
- astrology tokyo 非公開グループにご招待し、フォロー&情報提供・最新テキストの提供 等…