占いの種類3つと得意分野
占いの種類
占いには大きく分けて3つの種類があり、それぞれ得意な内容などが異なります。
占いを学んだり、鑑定を受けたりする際は「自分の知りたいこと」を明確にし、それにあった占術を選ぶことが大切です。
【1】命(めい)
…西洋占星術・四柱推命・算命学・九星気学・紫微斗数など
生年月日を用いて占う方法です。
星と地上の出来事や人に関連があると考えられた古代から続く占術。
西洋占星術でいうならば、その人の生まれた瞬間の惑星の位置を図表にしたホロスコープから、その人(もしくは、国・会社・出来事など)がどのような性質や運勢を持っているかを読み解く占い。
結果はいつ出しても変わりません。
【2】卜(ぼく)
…易・タロットカード・ルーン占いなど
その場で出たことに意味があり読み解いていく占術。
偶然性から現在の問題の本質とその解決策を導き出す。ユングの提唱した「シンクロニシティー」を活用している。今現在の状況や人の心理を読み取る占い。
結果の読み取りに高いスキルが要求される。
【3】相(そう)
…手相・人相など
人の身体の姿や形から性格・健康状態・人生の主なイベント時期などを読み解く占術。
風水は分類分けが難しいが相占に含ませることが多い。
得意な分野は?
【1】命
- 相談者の性質・行動傾向
- 未来予測(長期的な運勢)
- 相性
【2】卜
- 「どちらがよいですか?」などの二者択一
- 相手の気持ち
- 近い未来のこと
【3】相
- 開運方法